火のイラスト
火のイラスト
火のイラスト

知識ゼロからのスタート。喜ばれる技術を身につけ、さらに成長を目指して。

修理スタッフ

中吉 陸 2020年入社

PROFILE

高校の普通科を卒業時に就職を考えていたところ、株式会社アイ・ジー・エスと出合う。ガス機器関連の事業内容に興味を抱き、2020年4月に入社。機器や工具ついての知識と経験がない状態から社会人スタート。高校時代の飲食店アルバイトで身につけた接客力と笑顔を活かし、日々目標に向かって仕事に努めている。

イメージ

INTERVIEW

TOPICS 01

じっくり育ててくれる職場環境。

就職活動のとき、高校から紹介された会社の中には興味を持てる業種を見つけられませんでした。大工である父の手伝いをしたこともありますが、姿のカッコよさに憧れる反面大変さを知って、大工の道は選びませんでした。そんなとき、父の知り合いだった当社の部長から生活に欠かせないガス機器関連のことを伺う機会があり、手先が器用で工作が得意だったこともあって、大阪ガスグループのメンテナンス職に興味を持ちました。仕事のスタート時は、機器と工具の知識はゼロから。業務内容も入社するまでははっきり認識しておらず、入社半年は先輩と同行しましたが不安でいっぱいでした。それでも続けられたのは、じっくり育ててくれる研修と丁寧な指導があったからだと思います。

写真

TOPICS 02

感謝の言葉が、うれしさとやりがいに。

仕事を始めて半年後、独り立ちして苦労したこともありました。最初の壁となったのは、故障診断です。お客さまのご自宅にうかがい、問診から始めて電圧を測るなどモニターで故障箇所を診断します。「なんとなく調子が悪い」という場合も、有償修理になるかの診断が必須です。経験があったり、事前に調べて訪問すればある程度対応できますが、その場で故障の診断・確定を一人でするのは難しく感じられました。また、部品を取り寄せる必要があり、「今すぐ直してほしい」といったお客さまのお声にその場で対応できない場合も心苦しく、改めて生活に欠かせないガスの大切さを実感する瞬間でした。でも、お客さまから「ありがとう」と「またよろしくね」という言葉をいただくと、自信になり、やりがいになります。最近では、以前対応したお客さまから再び指名をいただくことができ、とてもうれしかったです。

写真

TOPICS 03

心がけるのは、笑顔と技術のレベルアップ。

仕事をする上で心掛けているのは、お客さまに喜んでいただくことです。第一印象が大事ですから、高校時代にアルバイトで接客を経験していたことを活かし、まずは挨拶から笑顔で。そのうえで、機械一つひとつを確実に直せる技術を心掛け、目標にしています。最近、大阪ガスグループナンバーワンを決めるサービスマスターズの大会で優秀賞を取り、自信を持てるようになりました。賞を獲得した水回りの案件が増えると思いますので、率先して取り組んでいきたいです。さらに、リーダーのポジションにも就きたいです。リーダーに必要な資格がたくさんありますし、身につけて後輩に教えることができるようになりたいと思っています。

写真

MESSAGE

メッセージ

私たちは、お客さま一人ひとりの視点に立ち、専門性の高い技術でご家庭のガス機器をいつでもメンテナンスできるように努めています。生活に欠かせないガス、ガス機器のメンテナンスを通して、大きなやりがいを得られる仕事だと伝えたいです。また「ホワイトすぎる」と表現したくなる、素晴らしい人間関係に恵まれた職場環境も自慢です。

写真

取材日:2024年10月

ページトップのアイコン