


生活の当たり前を支える、だからやりがいがある。
施工スタッフ南中 宥也 2022年入社
PROFILE
造船業に10年以上務めた経歴を持つ。当社に勤める知人の勧めで転職し、現在は一般家庭の給湯器や浴室乾燥機の施工、コンロの取替やトイレリフォームを担当する。スニーカーが好きで、その熱は家族を巻き込むほど。幼いわが子とおそろいのスニーカーを履くのが夢だと語る。

INTERVIEW
TOPICS 01
安全に機器をご使用いただくために、お客さま、そして製品と真剣に向き合う。
前職は造船業に勤め、手先を使う作業の経験はあったものの、ガス機器の施工については未経験からのスタートでした。先輩スタッフに同行して業務の基本を学んだのは、入社から半年ほど。先輩から教わった、どんなときも指差呼称などの作業の基礎を重んじる考え方は、私の仕事観の土台になっています。施工の仕事を覚えていく中で特に苦労したのは、お客さまへの説明業務です。機器を取り付けたら終わりではなく、お使いいただく際の機能や注意点をきちんとお伝えするまでが私たち施工者の仕事。自分の言葉で説明できるほどの深い知識と、お客さまにわかりやすくお伝えするコミュニケーション能力が必要です。工事説明書から機器にどのような機能があるかを調べたり、先輩の接客の様子から学んだりして徐々にスキルを磨いていきました。入社して3年が経って自分なりに成長を実感していますが、この仕事は奥が深いのでまだまだこれから。引き続き頑張っていきます。

TOPICS 02
お客さま目線を意識することで、満足度の高いサービスを目指しています。
業務上心がけているのは、お客さまの目線に立つことです。笑顔でなるべく印象よく、信頼できると思っていただけるよう振る舞うのはもちろん、作業内容や機器についてご説明する際の言葉選びも意識しています。たとえば、給湯器を表す専門用語「CH(セントラルヒーティング)」を説明の中に用いたとして、当社のスタッフには通じても一般のお客さまにはなかなか伝わりません。わかりやすい言葉で丁寧にお伝えして、少しでも安心してお任せいただけるよう努めています。また、作業を終える際に搬入経路や周辺を掃除して、来たときよりも美しく現場を整えるのが私のモットー。新人時代に指導してくれた先輩スタッフの教えを実践しています。「きれいにしてくれてありがとう」とお客さまに言われると、喜んでいただけたと実感できて嬉しいです。

TOPICS 03
会社のために、知識とスキルを身につけて次のステップへ進みたい。
今後目指すのは、エネファームの施工ができる当社第一号のスタッフになることです。当社には施工を担う技術者が6名ほど在籍していますが、エネファームの設置などの一部案件については協力企業に外注するかたちをとっています。外注する業務を自社で完結できれば、会社としてさらなる業務効率化と収益アップにつながると思い、まずは直近の目標として、エネファームの設置に必要な第二種電気工事士の資格取得に向けて奮闘中です。仕事をしながら勉強するのはなかなか難しいですが、会社もテキストの配布などを通して資格取得を支援してくれますし、国家資格なので自分にとってプラスになると思って前向きに取り組んでいます。業務上ではまだまだ先輩に教えてもらってばかりですが、いずれは幅広い業務に対応できる頼りがいあるスタッフとして会社の力になりたいと思っています。
