


環境も人間関係も恵まれた会社でやりがいある仕事に取り組んでいます。
修理スタッフ白井 健司 2014年入社
PROFILE
前職は別法人の大阪ガスのサービスショップ。事業所が変わるタイミングで関西興業株式会社に転職。現在は修理業務に従事する傍ら主任としてマネジメントにも携わっている。

INTERVIEW
TOPICS 01
育ててくれる職場で、スキルアップも。
大阪ガスのメンテナンスサービスを手掛ける関西興業で、10年前から働いています。前職の事業所が閉鎖されるタイミングで転職するときに、それまでしていた「住まいに関する機器や設備のお悩みを解決する」大阪ガスの仕事を続けたいという思いがあり、入社しました。前職で資格を取得していたものの、ガスに関わる別の仕事内容だったので、修理業務はほぼ初めてのスタートでした。もともと器用な人間ではないですし、作ったり直したりも苦手なタイプだったのですが、本人にやる気があれば時間がかかってでもプロフェッショナルへと育ててくれる当社に助けられました。大阪ガスは研修システムが充実しているので、資格を取ったあとに現場で経験を増やしていけばスキルアップもできます。それ以外に大切に行うのは、お客さまとのコミュニケーションです。私自身得意ではなかったのですが、年齢や場数を重ねた今は、和やかにやり取りをすることができています。

TOPICS 02
良好な環境で仕事の幅が広がっています。
当社で働き始めてから周りの多くの人が助けてくれたり、教えてくれたりしたからか、苦労した記憶はあまりありません。現地で問題が起きた場合もすぐ応援に来てもらえるか、電話でサポートしてもらえます。仕事を始めたばかりの頃は、修理後の動作確認がうまくいかず、上司が助けてくれた経験もありました。
今では、仕事の幅を水周り修理にも広げています。新しい分野についての知識や作業を増やすのが好きで、取り残されないように頑張っていると、できる作業が増えてうれしいです。まだまだですが、修理部門だけでなくリフォームに加わる工事部門とも協力して、担当エリアである西宮市と芦屋市を回って経験を積んでいきたいと思っています。

TOPICS 03
人とのつながりが、当社で働く魅力。
以前の私は、自分が任された仕事をきちんとこなそうと考えていて、昇進は意識していなかったです。でも2年前くらいに主任になって、初めての仕事を手掛けるにつれ、責任感が強くなり、全体の進捗具合への視点を持つようにもなっています。立場は変わりましたが、一緒に働く仲間とはフラットな関係でいたいです。部下は、年下で社歴が長い人、年上で社歴が浅い人といろいろなので、接し方を変える必要がありません。みんなで会話をしながらアドバイスや指導をしたり、意見を出し合える環境で、自分自身が刺激をもらえていると思っています。事務所は、「この作業のやり方どうやったっけ」など、気軽に確認や相談ができる雰囲気です。先日は、感染症の影響でできなかった過去数年分の歓迎会をしましたし、今年は忘年会をする予定です。こんな人間関係が、当社で働く一番の魅力だと思っています。
