火のイラスト
火のイラスト
火のイラスト

お客さまからの感謝、部下の活躍が自分のやりがい、喜びです。

修理スタッフ

舘 佳克 2013年入社

PROFILE

2013年入社。入社以来、一貫してテイネン株式会社メンテ部門である京滋ガスサービス所属。主任、係長を歴任し、2023年より現職の副課長を務める。

イメージ

INTERVIEW

TOPICS 01

みんなで助け合える職場環境です。

就活の際に安定感がある会社を探していたところ、大学の進路センターでおすすめされて入社したのがテイネン株式会社でした。魅力を感じたのは、エンドユーザーと関われる仕事だという点です。メンテサービス部に在職して担当している業務は、主にエネファームというガス機器のメンテナンスです。毎日お客さまのところに伺い、コミュニケーションを取りながら機器の修理・修繕をするのは、まさにエンドユーザーの声に対応していると実感しています。また職場は、気軽に話せる雰囲気です。修理に行くときは基本的には一人で対応していますが、新人にはいろいろな経験をさせたり幅広い業務を教えられるよう、同行することもよくあります。先輩や後輩とはお互いに情報を共有しているので、日々の仕事をみんなで助け合っているようなもの。ときには悩んでもよく会話をしていて、今に至っているので人間関係はうまくいっていますね。

写真

TOPICS 02

お困り事を解決して、喜んでいただけます。

大学では工具を扱ったり機械についての勉強は特にしておらず、修繕チームに配属されたときは多少の不安を感じていました。でも、仕事を日々こなして経験を積み、1年経ったころには業務に慣れてきたと実感できていましたね。ガス機器の故障はお客さまの生活にダイレクトに関わるので、早く修理をしてほしいというご要望を多く受けます。そのため、できる限り早く直るよう部品の手配や修理を行う努力が欠かせません。手先の器用さよりもコミュニケーションが大切で、初対面のお客さまと話すのを苦に思わない人が向いていると感じます。お客さまのお困りごとを受けて、早く修理や対応をして解決できると、お客さまから感謝していただけます。そのことにとてもやりがいを感じています。

写真

TOPICS 03

立場とともに、やりがいも変化しました。

この業務を始めて10年以上になり、副課長になって1年ほど経って抱えるものが変化したと思います。大阪ガスの、機器メンテナンスに必要な技術などを評価される機会がありますが、以前はあまり気にしていませんでした。でも責任ある立場になると、自分が主導して工夫したことが実績や評価に反映され、やりがいになっています。特に、指導した部下が活躍して結果を出したときは、自分のこと以上にうれしいものです。指導も、部下に合わせてやり方を考えています。ガス機器にかかわる仕事を新人に教えるときであれば、メンテサービス部では簡単な作業を見ることからOJTを行っていきます。分かりやすい説明を心掛け、早く習得できるように教えるので、もともと機械が好きな人や興味がある人にとっても、機械に触れる機会が多い魅力的な部署になっていると思います。また、新卒の人から私より経験が長い人まで幅広い年齢層の約20人の部下が、働きやすい雰囲気になるように、コミュニケーションも図っています。

写真

MESSAGE

メッセージ

仕事ではシビアな面もあるかもしれませんが、会社の雰囲気はとてもよく、オフィス内は非常にキレイでいい環境です。また、休日が多い分、しっかりと身体を休めることができ、プライベートをもっと楽しめるようになるのもこの会社の魅力の一つだと思います。一緒に頑張りましょう。

写真

取材日:2024年11月

ページトップのアイコン